公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へのお知らせ > 南部ブロック > 南部ブロックさいたまエリア研修会Ⅳ(新プロC-1取得可)【申込期間延長】

南部ブロックさいたまエリア研修会Ⅳ(新プロC-1取得可)【申込期間延長】

※【申込期間を10月30日までと延長いたしました】

この度、令和元年度南部ブロックさいたまエリア研修会 IV を開催いたします。本研修会の受講により新人教育プログラムまたは専門・認定理学療法士のポイントが履修出来ます。

【内容】1.理学療法士が哺乳摂食障害に関わる理由 2.小児の嚥下摂食障害 3.嚥下の評価 4.むせへの対応 5.食事姿勢 6.食物形態の選択 7.咀嚼と丸のみ、時々窒息 8.ケース検討 【体験】吸啜運動、嚥下し易い頭頚部の角度、座らせ方、オーラルコントロール、液体や固形物の取り込み、咀嚼を促す方法、バンゲード法、ごくごく体操など

主催団体:南部ブロックさいたまエリア

開催年月 第1回:令和元年10月31日(木)19:30~21:00               第2回:令和元年11月14日(木)19:30~21:00
場 所 さいたま市民会館おおみや 第3~5集会室
テーマ 食べるという事を考えて確かめる
講 師 吉岡 明美氏(埼玉県立小児医療センター 保健発達部 副部長)
対 象 ・小児の嚥下、摂食に理学療法に興味のある方                    ・2回とも参加できる方
受講料 当会会員:無料                                他県士会、埼玉県作業療法士会会員、埼玉県言語聴覚士会会員:各回1,000円    非会員:各回5,000円
定 員 140名
締切日 10月30日(水)まで
詳 細 詳細ファイル①
お申込みについて 詳細ファイルを十分ご確認の上、下記お申込みフォームよりお申込みください。   ●持参いただくもの:講義の中で体験して頂きます                第1回:飲み物、スプーン                           第2回:手拭き、飲み物、スプーン、パン                    ●単位認定:全 2 回出席にて1)~3)のいずれか一つが付与されます。    1)専門理学療法士:【神経理学療法】                     2)認定理学療法士:【a 脳卒中b神経筋障害c脊髄障害d発達障害】       3)新人教育プログラム単位:【C-1 神経系疾患の理学療法】
お申込み
(フォーム)
お申込みフォーム
URL https://www.saitama-pt.or.jp/

2019年9月10日(火)  リハ関連職の方へのお知らせ, 会員の方へのお知らせ, イベントカレンダー 新プロ, イベントカレンダー 県士会, 南部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top