- 2024年01月31日 南部ブロック各エリアにおける理学療法士のネットワークづくり
- 2024年01月28日 【後期:技能検定3部構成】 後期スポーツ理学療法技能検定実施のお知らせ
- 2024年01月26日 症例検討会 演題募集
- 2024年01月06日 スポーツ理学療法における共有と伝承
- 2024年01月06日 スポーツ理学療法における共有と伝承 - The Best Contemporary Evidence and Expert Opinion -
- 2023年12月23日 地域ケア会議 実務コース(地域ケア会議推進リーダー 後指定事業)
- 2023年12月16日 変貌する地域社会と理学療法士の新しい役割
- 2023年12月16日 環境支援の力をつける
- 2023年12月16日 地域ケア会議 基本コース(地域ケア会議推進リーダー 導入研修)
- 2023年12月15日 【演題募集!】南部ブロック県央エリア症例検討会(12月15日開催、神経系理学療法学)
- 2023年12月03日 【後期:技能検定3部構成】「スポーツ現場における整形外科的検査と現場対応のシナリオ」
- 2023年11月25日 介護予防 実務コース(介護予防推進リーダー 後指定事業)
- 2023年11月24日 「呼吸と姿勢から介入する摂食嚥下リハビリテーション」
- 2023年11月21日 西部ブロック三芳エリア症例検討会 聴講
- 2023年11月19日 【後期:技能検定3部構成】「スポーツ現場におけるテーピング・テクニックと応急処置(固定・搬送)」
- 2023年11月16日 生涯学習の進め方と注意点について ―前期研修、後期研修の進め方と登録理学療法士と認定・専門理学療法士の更新方法―
- 2023年11月12日 緩和ケアにおけるアドバンス・ケア・プランニング~理学療法士に求めること~
- 2023年11月12日 スポーツ現場における徒手療法とコンディショニング
- 2023年11月12日 脳卒中片麻痺者の起居動作に対する理学療法
- 2023年11月11日 介護予防 基本コース(介護予防推進リーダー導入研修)
- 2023年11月04日 がんリハビリテーションの現状と介入戦略
- 2023年11月04日 「災害時に療法士としてできること」
- 2023年11月02日 コンフリクト・マネジメントについて
- 2023年10月29日 為せば成る NEXT INNOVATION
- 2023年10月29日 ~訪問リハビリ卒業に向けた社会参加支援~
- 2023年10月29日 肩関節のバイオメカニクスと病態に基づく理学療法
- 2023年10月27日 脊髄損傷の神経学的分類の国際基準(ISNCSCI)の検査と運用の実際
- 2023年10月26日 「障がい者の自動車運転再開」
- 2023年10月25日 疼痛の概念とリハビリテーション戦略
- 2023年10月25日 脳卒中後に生じる運動失調に対する評価と介入
- 2023年09月29日 日本理学療法士協会よりFAX通信が届きました
- 2023年09月19日 エキスパートから学ぶ脆弱性骨折予防オンラインシンポジウム2023開催のご案内
- 2023年08月29日 地域リハビリテーション研修会のご案内
- 2023年08月21日 講演 日本の医療・介護のこれから
- 2023年07月07日 ウィメンズヘルス推進委員会研修会 「ウィメンズヘルス分野の理学療法 ~産前産後女性への介入について~」
- 2023年05月31日 2023年度 介護予防 認定理学療法士 臨床認定カリキュラム研修会のご案内
- 2023年03月16日 京都府理学療法士会主催 理学療法技術講習会 ご案内
- 2023年03月06日 令和4年度埼玉県地域リハビリテーション支援セミナーのご案内
- 2023年03月06日 第19回県民公開講座開催のご案内
- 2023年02月10日 【厚生労働省】令和5年度 自立支援機器イノベーション人材育成事業 実施団体の公募開始(2月3日~3月3日)
- 2023年01月23日 2022年度地域理学療法 認定理学療法士 臨床認定カリキュラム研修会のご案内
- 2023年01月11日 日本理学療法士協会よりFAX通信が届きました
- 2022年12月02日 令和4年度 理学療法部門代表者会議について(ご案内)
- 2022年11月11日 職業倫理委員会研修会のご案内「ハラスメントを防ぐ環境づくり」
- 2022年10月17日 令和4年度頚髄損傷者に対するリハビリテーション研修会の開催について
- 2022年10月05日 【JPTA】[急募]運営スタッフ募集のお知らせ(日本理学療法士協会)第2弾
- 2022年09月28日 【ご案内】公益財団法人運動器の健康・日本協会 教育セミナー2022
- 2022年09月22日 介護予防 認定理学療法士 臨床認定カリキュラム研修会のご案内
- 2022年08月30日 第18回ロコモコーディネーターオンライン資格取得オンライン研修会開催のご案内
- 2022年08月26日 京都府理学療法士会主催 理学療法技術講習会のご案内
- 2022年08月17日 令和4年度 作業療法士・理学療法士研修会(オンライン研修)のご案内
- 2022年08月04日 2022年第2回在宅医療web研修会 ~地域との連携深化~
- 2022年07月11日 【ご案内】第7回ボッチャ選抜甲子園_理学療法士ボランティア募集について
- 2022年06月20日 令和4年度第1回 成人歯科保健推進研修会のご案内
- 2022年06月11日 【埼玉県発達C】発達障害総合支援センター 研修のご案内
- 2022年05月20日 第9回日本小児理学療法学会学術大会 のご案内
- 2022年05月16日 【埼玉県】公開講座「発達障害の基礎理解」の開催について
- 2022年04月15日 日本理学療法士協会 選挙管理委員公募案内について
- 2022年04月11日 女性理学療法士の会10周年記念事業のご案内
- 2022年03月07日 理学療法技術講習会(京都府理学療法士会主催)身体運動学と理学療法A ご案内
- 2022年03月01日 令和3年度 遠隔医療従事者研修開催のご案内
- 2022年01月19日 令和3年度 埼玉県理学療法士会東部ブロック WEB 公開講座のご案内
- 2022年01月17日 地域リハビリテーション研修会 動画配信のお知らせ
- 2022年01月13日 令和3年度 第2回理学療法部門代表者会議につきまして(ご案内)
- 2022年01月12日 「2020 職場における腰痛予防宣言!」について
- 2021年12月27日 介護ロボット全国フォーラム開催のご案内
- 2021年12月16日 令和3年度 第1回理学療法部門代表者会議につきまして(ご案内)
- 2021年11月23日 第30回 埼玉県理学療法学会情報 学生申込締切のお知らせ※11月末まで※
- 2021年11月22日 第4回小児高次脳機能障害支援者向け研修会のご案内
- 2021年11月08日 【埼玉県】ケアラー支援オンラインフォーラム、NHKハートフォーラムのご案内
- 2021年11月01日 第35回講演会 最後まで食べるために 多職種でできること