公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 理学療法-臨床・研究・教育             ”Physical TherapyーPractice・Research・Education”

理学療法-臨床・研究・教育             ”Physical TherapyーPractice・Research・Education”

ご投稿はこちらから↓               本誌掲載論文を読んでみる↓

Screenshot 2019-01-09 17.56.36   J-stage entry.001

Aim & Scope

 本誌は埼玉県理学療法士会が所管する学術論文誌です。そのため、埼玉県理学療法士会会員の臨床・研究・教育に有意義な内容を配信することを目的として、編集部が依頼する講座等の記事と、投稿された論文を編集部および外部査読者による厳正な判断(Peer Review)の上、掲載しております。ご投稿頂ける論文の内容は、基礎~臨床研究、症例検討、実践報告、調査報告等、理学療法およびリハビリテーションに関連する内容であれば、どのような論文であっても受け付け致しております。皆様からの積極的なご投稿を、編集部一同お待ち致しております。

 なお、本誌に掲載した論文は, 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が構築した日本の科学技術情報の電子ジャーナルプラットフォームである「科学技術情報発信・流 通総合システム」(J-STAGE)を通じてオンライン公開されます。Accept後、掲載に至るまでの速報版については,本誌のホームページ上にて公開いたします。

 埼玉県士会会員以外の理学療法士および理学療法士以外の職種、研究者の方からの投稿も受け付けておりますが、ご投稿に際しては投稿料(5,000~10,000円)が必要となります。査読過程および編集部での判断により、本誌の目的に合致しないと判断した場合には不採択となりますが、その場合であっても投稿時にお支払い頂いた投稿料は返却致しません。以上をご承諾の上、ご投稿頂きますようお願い致します。

投稿規定 & 執筆要項

 原稿の執筆に際しては、以下の投稿規定・執筆要項を遵守していただきますようお願い致します。

PT-PRE 投稿規定(20190110 改訂)   PT-PRE 執筆要項(20190110 改訂)

投稿原稿フォーマット

 投稿原稿の執筆に際しては、以下のフォーマットを使用して原稿をご執筆下さい。

「理学療法-臨床・研究・教育」投稿書式(表紙頁)(20190110改訂版)

「理学療法-臨床・研究・教育」投稿書式(本文)(20190110改訂版)

「理学療法一臨床・研究・教育」投稿承諾書( 20190110改訂版)

「理学療法-臨床・研究・教育」編集部

編集部長

国分 貴徳(埼玉県立大学) ※ 編集部メールアドレス:pthenshu0502@saitama-pt.or.jp

編集部員

大森 啓之(日本保健医療大学) 乙戸 崇寛(埼玉医科大学)   木戸 聡史(埼玉県立大学)   
久保田 章仁(埼玉県立大学)  佐藤 慎一郎(人間総合科学大学)澤田 豊(埼玉医科大学)
柴田 雅祥(人間総合科学大学) 中俣 修(文京学院大学)    中村 高仁(埼玉県立大学) 
兵頭 甲子太郎(目白大学)   深田 和浩(埼玉医科大学国際医療センター)
万行 里佳(目白大学)     万治 淳史(埼玉みさと総合リハビリテーション病院)
宮原 拓也(上尾中央医療専門学校) 村田 健児(埼玉県立大学) 矢野 秀典(目白大学)
渡辺 学(北里大学メディカルセンター)

Articles In Press

 Coming soon・・・

第27回 埼玉県理学療法学会 自主企画シンポジウム                  「症例報告・研究論⽂」書き⽅講座! より

 2019年1月13日に開催されました,第27回 埼玉県理学療法学会の自主企画シンポジウムにて,本誌編集部が企画いたしました「症例報告・研究論文」書き方講座!ですが,当日は大変多くの方々にご参加頂き誠にありがとうございました.ご好評を頂きましたので,当日の発表者の方々にお願いいたしまして,発表資料の一部を本ページに掲載させて頂く事となりました.
 ご活用頂き,ご執筆されました症例報告・論文のご投稿を,編集部一同お待ち致しております.

運動器領域 「運動器疾患の症例報告」
       村田 健児 先生(埼玉県立大学)

神経領域  「脳卒中・神経疾患症例報告のポイント」
       万治 淳史 先生(埼玉みさと総合リハビリテーション病院)
 
内部領域  「内部障害の症例検討」
       木戸 聡史 先生(埼玉県立大学)

基礎領域  「研究論文の書き方」
       大森 啓之 先生(日本保健医療大学)

理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
第31回埼玉県理学療法士学会
第42回関東甲信越ブロック理学療法学会
エスカレーター
ヤングケアラー
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2023 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top