公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 未分類 > 股関節疾患に対する機能解剖学的評価と保存療法の進め方~東京会場~

股関節疾患に対する機能解剖学的評価と保存療法の進め方~東京会場~

【ねらい】 股関節の解剖学や機能解剖学を解説した上で、前方部と後方部の疼痛に対する評価方法ならびに運動療法を紹介します。 本セミナー通じて、“股関節が痛い”と漠然と捉えるのではなく、 “ココが悪いから痛い”といった具体的な病態や原因を可能な限り絞り込み、保存療法の進め方について考えていただき、翌日からの臨床で活かすことを目指します(本セミナーは座学です)。 【講義概要】 股関節周囲の疼痛、特に、前方部や後方部の疼痛は日常診療で多々遭遇する症状の一つです。 前者の代表疾患としては変形性股関節症やfemoroacetabular impingementおよび股関節唇障害が挙げられ、後者であれば梨状筋症候群が挙げられるかと思います。 当然、これら各疾患や症候群の病態は異なるため、運動療法も異なります。 しかしながら、画像で明らかな形態異常や損傷像などが認められても、症状や理学所見が一致しないこともあります。また、画像では明らかな病変を確認できないのにも関わらず、疼痛を訴えることもあります。さらに、画像上の病変の有無に関わらず、運動療法が効果的なことも経験します。 そのため、画像所見や評価から行った病態解釈は適切だったのか、病態に即した運動療法だったのかなど、様々な疑問が生じてきます。       これらの疑問を解決するには、股関節の機能解剖学を理解した上で、評価ならびに治療を進めていくことに尽きます。 したがって、本セミナーでは、機能解剖学に基づいた評価ならびに運動療法を実施するための知識、また見逃せない臨床所見およびエコー所見を提示しつつ、各病態に適した運動療法を紹介します。 【プログラム】 前半(午前) ①股関節の形態解剖ならびに機能解剖 ②股関節前方部痛に対する評価と運動療法①〜大腿骨頭より外側に着目して〜 後半(午後) ①股関節前方部痛に対する評価と運動療法②〜大腿骨頭より内側に着目して〜 ②股関節後方部痛に対する評価と運動療法〜梨状筋周囲に着目して〜 ※プログラムは追加・変更になる場合がございます。

主催団体:株式会社gene

開催年月 2020年11月15日(日) 10:00~16:00(受付9:30 ~)
場 所 中央労働基準協会ビル 4階 ホール(東京都千代田区二番町9-8)
テーマ 股関節疾患に対する機能解剖学的評価と保存療法の進め方
講 師 齊藤 正佳 先生(名古屋スポーツクリニック リハビリテーション科・理学療法士)
対 象 理学療法士・作業療法士・柔道整復師・その他
受講料 12,800円
定 員 50名
締切日 2020年11月14日(土)
詳 細
お申込みについて 申し込みフォームよりお申込みください。
お申込み
(フォーム)
お申込みフォーム
URL https://www.gene-llc.jp/

2020年8月27日(木)  未分類, イベントカレンダー その他
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top