公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 未分類 > 急性期・回復期における脳卒中の予後予測-脳画像と理学所見からゴールと治療プログラムを導き出そう-【運動麻痺・感覚障害・高次脳機能障害編】~東京会場~

急性期・回復期における脳卒中の予後予測-脳画像と理学所見からゴールと治療プログラムを導き出そう-【運動麻痺・感覚障害・高次脳機能障害編】~東京会場~

【ねらい】 明日から実践できる!症例の脳画像・動画をもとに、講義&演習形式で運動麻痺・感覚障害・高次脳機能障害の予後予測と治療プログラムの選択ができるまでを目指します! 【講義概要】 脳卒中予後予測の指標として脳画像を活用したいと考えても、研修会等で得た脳画像の知識をいざ症例に使おうとしたとき、うまく活かせずに悩まれている方も多いのではないでしょうか。  本セミナーでは症例の脳画像や治療経過の動画を示しながら、脳画像の基本から予後予測と治療プログラムの立て方まで経験が浅い方でもわかりやすいよう解説していきます。演習を通して体験していただくことで、受講された方が明日の臨床からすぐに脳画像を活用し、効果的で適切なリハビリテーションを展開できることを願っております。 ※以前に開催した『急性期・回復期における脳卒中の予後予測 -脳画像と理学所見からゴールと治療プログラムを導き出そう-』のプログラムを分割いたしました。 基本となる前半(脳画像の見かたと運動麻痺)は共通項目とし、 後半(感覚障害と高次脳機能障害)を深く掘り下げた内容となっております。 【プログラム】 ◆前半 【症例】多発性脳梗塞-運動麻痺と運動失調- 1)脳画像ってどうみるの?-脳画像の基本と各スライスの特徴- 2)脳画像と運動麻痺-運動線維の通り道- 【演習】脳画像における中心前回の同定と運動線維の通り道 ◆後半 【症例】視床梗塞 1)脳画像と感覚障害-感覚線維の通り道- 2)脳画像と視床の機能解剖 【症例】脳梗塞 1)脳画像と高次脳機能障害(前頭葉障害・失語・失行・空間認知障害) 【演習】脳画像における高次脳機能障害の見かた ※プログラムは追加・変更になる場合がございます。 【本セミナーにつきまして】 以前、弊社が開催致しました 『急性期・回復期における脳卒中の予後予測  -脳画像と理学所見からゴールと治療プログラムを導き出そう-』の プログラムを分割したセミナーとなっております。 上記セミナー(プログラム分割前)を受講された方は、「再受講割引」を適用してのご参加が可能です。

主催団体:株式会社gene

開催年月 2021年1月10日(日) 10:00 ~ 16:00(受付9:30~)
場 所 中央労働基準協会ビル 4階 ホール(東京都千代田区二番町9-8)
テーマ 急性期・回復期における脳卒中の予後予測-脳画像と理学所見からゴールと治療プログラムを導き出そう-【運動麻痺・感覚障害・高次脳機能障害編】
講 師 手塚 純一 先生(医療法人社団 新東京石心会 さいわい鶴見病院リハビリテーション科 科長・理学療法士)
対 象 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・その他
受講料 12,800円
定 員 50名
締切日 2021年1月9日(土)
詳 細
お申込みについて 申し込みフォームよりお申込みください。
お申込み
(フォーム)
お申込みフォーム
URL https://www.gene-llc.jp/

2020年8月27日(木)  未分類, イベントカレンダー その他
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top