公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > イベントカレンダー 県士会 > 【再掲】南部ブロック県央エリア症例検討会(聴講)

【再掲】南部ブロック県央エリア症例検討会(聴講)

南部ブロック県央エリアでは今年度も恒例の症例検討会を企画いたしました。今回は「運動器」をテーマとした4演題の発表がございます。うち2演題は、認定理学療法士(運動器)によるもので、評価と治療内容について文献等に基づいた解説も加えて発表していただきます。

また、演題セッションの後、症例発表に対する質疑応答をシンポジウム形式で行います。従来の症例検討会と比べて、個々の演題に対する理解をより深めることができる企画となっておりますので、是非、多くの方にご参加いただきますようお願い申し上げます。

<プログラム>

1)「疼痛と関節可動域の変化に着目した右肩腱板損傷を呈した症例」

伊奈病院 内村光里 氏

2)「大腿骨顆部骨折後に重度の関節拘縮を呈した外傷性変形性膝関節症に対してTKAを施行した一例」

北里大学メディカルセンター 角田麻美子 氏

3)「水頭症発症後、運動麻痺と歩行障害を呈した症例-疼痛の理解と運動療法-」

上尾中央総合病院 吉野晃平 氏(認定理学療法士 運動器)

4)「後脛骨筋腱腱溝形成と腱鞘修復術後の理学療法」

上尾メディカルクリニック 太田 篤 氏(認定理学療法士 運動器)

座長)北里大学メディカルセンター 米澤隆介

主催団体:(公社)埼玉県理学療法士会南部ブロック県央エリア

開催年月 令和2年12月8日(火)19:00-20:30
場 所 オンライン(Zoomミーティング)
テーマ 運動器に関する症例発表
講 師 4演題
対 象 当会会員、他県士会会員、非会員
受講料 当会会員(無料)、他県士会会員(1,000円)、非会員(5,000円)※振り込みのみ
定 員 80名程度
締切日 令和2年12月3日(木)
詳 細 詳細ファイル①
お申込みについて 詳細ファイルをご確認いただき、申込みフォームまたはQRコードよりお申込みください。
お申込み
(フォーム)
お申込みフォーム
URL https://saitama-pt.or.jp/

2020年11月24日(火)  イベントカレンダー 県士会
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top