公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 未分類 > 令和3年度 装具療法地域連携対策委員会フォローアップ研修会(他職種対象)

令和3年度 装具療法地域連携対策委員会フォローアップ研修会(他職種対象)

当会装具療法地域連携対策委員会は①装具療法に関わる理学療法士の知識・技術の向上②装具作製後のフォローアップに関する地域連携・システムの構築③必要な方に対して適切な装具が行き渡るための関係職種への普及・啓発活動を目的に設立されました。今年度は4つの研修会を準備しており、本研修会は主に介護支援専門員、看護師等が対象となります。詳細はこちらをご確認ください。

  1. 日時:令和3年12月17日(金曜日) 19:00~20:30
  2. 開催地:WEB開催 (Zoomミーティング)
  3. テーマ:「脳卒中の在宅のケア~下肢装具を中心に~」講義1)装具療法について2)装具の制度について
  4. 講師: 野中 悠志 氏 ((株)リップルnozomiこしがや 理学療法士)渡邊 雅恵 氏 (さいたま市立病院 理学療法士)
  5. 対象:介護支援専門員、看護師、介護福祉士、社会福祉士、健康運動指導士、柔道整復師 等
  6. 定 員:80名(先着順)
  7. 参加費:無料
  8. 申し込み方法
    ・当会HPにあります本研修会「申し込みフォーム」、またはQRコードからお申込みできます。
    ・申し込み後のキャンセルは必ずご連絡をお願いいたします。
  9. 申込期間
    【令和3年11月1日(月)〜令和3年12月10日(金)】※定員になり次第、〆切となります。
    ・申し込み後、自動返信メールの送付をもって受付完了と致します。
    ・返信メールが届かない場合は、受信リストに「souguiinkaitasyokusyu@gmail.com」を登録後、再度申し込みを宜しくお願い致します。
  10. オンラインミーティングへのアクセスおよび注意事項
    ・参加者の方へ後日メールにて連絡致します。
  11. お問合せ先
    Email:souguiinkaitasyokusyu@gmail.com
    担当者:濵野祐樹(上尾中央総合病院 リハビリテーション技術科)
    ※必ず件名に「R3装具療法地域連携対策委員会(他職種対象)について」と記載してください。
    ※なお、お問合せはメールのみとしておりますので、施設への電話はお控え頂きますようお願い申し上げます。

2021年10月25日(月)  未分類, リハ関連職の方へのお知らせ, イベントカレンダー 県士会
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
第31回埼玉県理学療法士学会
第42回関東甲信越ブロック理学療法学会
エスカレーター
ヤングケアラー
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2023 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top