公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 一般の方へ 事務局からのお知らせ > 「子どもロコモのチェックとトレーニング」のご紹介

「子どもロコモのチェックとトレーニング」のご紹介

皆様へ

拝啓 時下、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は当会の運営に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび埼玉県理学療法士会南部ブロックから皆様へ、「子どもロコモのチェックとトレーニング」をご紹介させていただきます。ロコモ(ロコモティブシンドロームの略)とは、年齢とともに足腰が衰えて移動能力が低下し、進行すると寝たきりになるリスクが高い状態を意味します。近年、子どもにおいてもスマホやゲームの普及から、外遊びが減少し、体がかたい、バランスが悪いなどの運動機能低下が認められています。また、食生活の乱れによって栄養が偏り、骨・筋肉の量が不十分となって、ケガにつながることも少なくありません。本資料を手に取っていただき、運動不足の解消やケガの防止に少しでもお役立てていただければ幸いです。
資料に関しましては、下記の資料1~3またはQRコードからダウンロード可能となっております。

なお、資料作成にあたっては、「子ども処方箋(制作:埼玉県医師会学校医会運動器検診委員会 監修:NPO法人 全国ストップ・ザ・ロコモ協議会)」を参考にさせて頂いております。

資料1.『子どもロコモ』をご存知ですか?(案内チラシ)(PDF 357KB)
資料2.子どもロコモのチェックとトレーニング(PDF 1MB)
資料3.子どもロコモのチェックとトレーニング(解説付き)(PDF 1MB)

以上


2021年12月15日(水)  一般の方へ 事務局からのお知らせ
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top