公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 南部ブロック > 【報告】平成30年度南部ブロック南エリア研修会Ⅱ

【報告】平成30年度南部ブロック南エリア研修会Ⅱ

活動内容

日時:平成30年9月20日(木)19:30~21:00(受付19:15)

場所:戸田中央リハビリテーション病院 (戸田市本町1-14-1)

テーマ :『摂食嚥下に対するシーティングの考え方』

内 容 :症例から学ぶ、車椅子のシーティングや姿勢変化に伴う嚥下についてご講義頂く。

講 師 :竹内 章朗 氏(戸田中央リハクリニック 理学療法士)

アシスタント:深井 祥 氏(戸田中央リハビリテーション病院 作業療法士)

参加者数:29名(埼玉県士会員 29名)

 

活動報告

平成30年9月20日、戸田中央リハビリテーション病院にて、南部ブロック南エリア研修会Ⅱ「摂食嚥下に対するシーティングの考え方」をテーマに行いました。定員が30名と少ないこともありますが、募集開始から4日間で定員に達しました。参加者は1~2年目の若手PTが2/3を占め、嚥下やシーティングに対する関心が若手の間でも高いことが示唆されました。

研修会は、椅子と車椅子に分かれて座って受けるスタイルで行われました。車椅子やクッションの種類、その特徴、姿勢変化がもたらす嚥下への影響等についてご講義頂き、その後姿勢を変えながらせんべいやお茶を飲食する体験をしました。これにより、誤嚥しないためにはシーティングが大切であると、身をもって学んで頂けたようです。内容に関しては、ほとんどの参加者から『有意義であった』と回答頂きました。

 

minamieriakensyu2

minamieriakensyu2-2


2019年2月5日(火)  会員の方へ 活動報告, 南部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top