公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 職能局 > 【報告】ダイハツ自動車工業との共同事業「健康安全運転講座」について

【報告】ダイハツ自動車工業との共同事業「健康安全運転講座」について

活動内容

1.事業概要
昨年度に続き、今年度1回目の開催となりました、(株)埼玉ダイハツ販売、さいたま市、埼玉県理学療法士会との共同事業「健康安全運転講座」ですが、企画全体を、(株)埼玉ダイハツ販売、交通安全講座と広報、集客をさいたま市、健康安全運転講座(講義・体力測定・実技)を埼玉県理学療法士会が担当して行われます。
ダイハツ自動車工業の地域密着プロジェクトとして、現在全国的に展開されています。

2.当会事業担当者
介護予防推進リーダー取得者で、埼玉県内の介護予防事業について把握している職能局員(阿久澤直樹氏、倉林泰士郎氏、頴川和彦氏、小名木良太氏、安藤健士氏、小林誠氏)を担当者と致しました。

3.事前会議
日時:令和元年10月23日 19:00~21:00 シーノ大宮8F 和室
内容:①事業概要説明(阿久澤)②当日の流れの確認、役割分担③シルバーリハビリ体操についての説明
以上について、情報交換を行いながら実施いたしました。

4.事業当日
11:00~11:30;埼玉ダイハツ自動車販売株式会社 各店舗へ到着
11:30~13:00;会場準備、打ち合わせ(ダイハツ、さいたま市、PT)、昼食
13:00~13:15;受付、バイタル測定(PT担当)、事業説明
13:15~14:10;健康安全運転講座(講義・体力測定・運動プログラム実施)1班
14:10~14:20;休憩
14:20~15:10;健康安全運転講座(講義・体力測定・運動プログラム実施)2班
15:10;講座終了
15:10~15:30;片付け、解散

活動報告

今回は、年度計画通り、大宮店、岩槻店の2店舗開催の運びとなりました。参加者は大宮店(14名)、岩槻店(16名)でとなり、10名2クールの講座の予定でしたが、両店舗とも1クール1回開催となりました。このため、個別に行う測定のTUGは時間の都合上実施せず、デモを行ってフィードバックしています。
会場の皆様の声としては、運動を教えてほしいという声もありましたので、次年度以降のプログラム内容につきましては、検討していきたいと思います。


2020年2月25日(火)  会員の方へ 活動報告, 職能局
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top