公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 南部ブロック > 【報告】令和元年度南部ブロック公開講座

【報告】令和元年度南部ブロック公開講座

活動内容

開催日時:令和元年7月14日(日)  10:30~12:00(受付10:00~)
開 催 地:鴻巣市民文化センター・クレアこうのす 2階小ホール(鴻巣市中央29-1)
テ ー マ:「理学療法士と考える在宅生活 ~介護から快護へ~」
講 師 :                                                                                河井 剛 氏(こうのすナーシングホーム共生園、当会会員)
漆瀬竜也 氏(藤村病院、当会会員)
大津元樹 氏(ルーエハイム、当会会員)
内 容 :
「良い姿勢」を快護する(河井剛氏)
「貴方らしく」を快護する(漆瀬竜也氏)
「外出」を快護する(大津元樹氏)
参 加 者:48名

活動報告

雨の中、50名近くの参加者にお越し頂き、盛況に終えることができました。”介護から快護へ”、というテーマのもと3名の理学療法士に講演していただきました。 河井先生からは、「ポジショニングの際はご本人の顔を見て、心地よい顔をしているかが重要。」という快護のコツを教えて頂きました。漆瀬先生からは、「ご本人さまとご家族さまの思いが違う際に、双方の意見を聞いた上で理学療法士として動作を提案することで、 お二人が同じ方向を向けた」という具体例を用いてお話しをして下さいました。また、大津先生からは、「介護者と要介護者の関係になっている部分を夫婦に戻すために、外出という提案や日常生活における工夫について」お話をして頂きました。 参加者の皆様からもたくさんの質問を頂き、介護を共に考える機会となりました。


2020年3月7日(土)  会員の方へ 活動報告, 南部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top