公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 東部ブロック > 【報告】南エリア第2回研修会

【報告】南エリア第2回研修会

活動内容

日 時:令和2年1月29日(水)19:00~20:30  (18:30 受付開始)
場 所:さいゆうヴィレッジ3階 会議室2・3
(〒340-0041 埼玉県草加市松原1丁目7番22号)
参加者:34名
テーマ:『臨床に活かせるバイタルサインの理解と呼吸生理』
講 師:江原 裕作 氏 ( 野田病院リハビリテーション科 理学療法士)
対 象:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、養成校学生
新人教育プログラム単位:「C-3 内部障害の理学療法」1単位

活動報告

令和2年1月29日(水)東部ブロック南エリア第2回研修会を、テーマ「臨床に活かせるバイタルサインの理解と呼吸生理」を開催しました。講師は野田病院、江原先生にお話頂きました。実習指導も多くされているとのことでそのご経験から、よくある質問を交えた研修内容で、解剖生理からワンポイント等広く講義頂きました。リスク管理という広い範囲にも関わらず、言葉と数値の意味から数値同士の繋がりや予測できる病態を含め、対象者の運動や生活についての理解することを促す内容となっていました。今後も理学療法士の質の向上と、顔の見える関係作りに資するような研修会を企画して参りますので宜しくお願い致します。

 

 

 


2020年3月21日(土)  会員の方へ 活動報告, 東部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top