公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へのお知らせ > 学術局 > 理学療法ガイドライン第2版発行に向けたパブリックコメントの開始について

理学療法ガイドライン第2版発行に向けたパブリックコメントの開始について

会員各位

日頃より士会活動へのご協力誠にありがとうございます。
日本理学療法士協会より、表記の案内が届きましたのでご確認ください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

都道府県理学療法士会
会長 様
事務局長 様
学術、教育、広報担当者 各位

平素よりお世話になっています。ガイドライン第2版の作成に向けて、貴会および貴会会員の皆様におかれてもご理解ならびにご協力いただき、誠にありがとうございます。

2011年に公開された理学療法ガイドライン第1版が活用されているところですが、理学療法の学問的体系および臨床における実際のサービス内容という枠組みを鑑みると、ごく一部の内容にとどまっていることや内容が古くなっていることに気づきます。

2015年12月に日本理学療法士学会の分科学会より担当運営幹事が集まり、委員会を編成し、作成班やSR班など1,400名を超える会員にご協力をいただき、理学療法に関する多くの論文を吟味していただき、内容やエビデンスなどについてアップデートされた第2版が来春発行される予定です。

現在、原稿草案に対して、会員および一般の方から広くご意見をいただくパブリックコメントを開始しています。

この原稿草案を出版社へ入稿する最終段階として、医療福祉教育など多くの分野の方に広くご確認いただき、ご意見を伺い、どなたにとっても有益な情報であり、間違いないものとして完成させたいと考えています。

そのために、現在実施している理学療法ガイドライン第2版のパブリックコメントにつきまして、担当委員会として、貴会会員各位へご周知いただきたく、ご依頼させていただきます。

◆パブリックコメントの投稿はこちらから

http://jspt.japanpt.or.jp/guideline/2nd/

何卒、ご高配いただき、ご協力頂ますようよろしくお願い申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


2020年12月23日(水)  学術局, 教育局, 会員の方へのお知らせ
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top