公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 南部ブロック > 【報告】令和2年度南部ブロック県央エリア症例検討会

【報告】令和2年度南部ブロック県央エリア症例検討会

活動報告

日 時:令和2年12月8日(金) 19:00~20:45(18:30受付開始)
場 所:Zoomミーティング(オンライン)
テーマ:症例検討会
演 者:4名
 ・内村光里 氏(伊奈病院、当会会員) 
 ・角田麻美子 氏(北里大学メディカルセンター、当会会員)
 ・吉野晃平 氏(上尾中央総合病院、当会会員)
 ・太田 篤 氏(上尾メディカルクリニック、当会会員)
座 長:1名
 ・米澤隆介 氏(北里大学メディカルセンター、当会会員)
参加人数:24名(内訳:当会会員24名)、新プロ取得希望者1名(演者) ※欠席者 5名

活動内容

令和2年12月8日に、Zoomミーティングにて南部ブロック県央エリア症例検討会を行いました。今回は、運動器をテーマに若手PT2名と運動器の認定理学療法士を取得されている経験豊富なPT2名を演者に迎え発表をしていただきました。特に、認定理学療法士の先生による発表は文献などを参考にしていただけた為、より臨床に活かせる内容となりました。また、今回は演題発表セッション終了後に、演者同士での議論を行うシンポジウム形式といたしました。若手PTに認定理学療法士のお二人から指導される場面から、若手PTが経験者2人の発表に目を光らせて質問する場面などがあり、予定されていた時間では足りないくらいに活発な議論が展開されました。web開催ということで聴講者が集まり難い面があった一方で、移動時間の必要性が少ない事で参加できた方もいたようです。今後も更に参加しやすくなるような取り組みに努めていきます。


2021年3月20日(土)  会員の方へ 活動報告, 南部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top