公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 北部ブロック > 【報告】令和3年度北部ブロック公開講座

【報告】令和3年度北部ブロック公開講座

活動内容

日 時:令和3年9月12日(日曜日) 13:00~14:30 (12:45入室開始)
会 場:Webライブ配信(Zoomプロ)
テーマ:【人と医療、まちと医療の心地よい関係】
~“病気にならない“ではなく“自分らしく暮らす”ための医療や福祉を考える~
講 師:糟谷明範氏 理学療法士 株式会社 シンクハピネス 代表取締役
参加者:100名(医療従事者、介護職員、一般県民)

活動報告

北部ブロックでは、初のZoom使用による一般市民公開講座を開催いたしました。定員が100名の中、申し込み締め切り後も電話問い合わせがあるなど、北部ブロック全運営委員の協力と新聞折込チラシの効果は一定の成果が見られました。講座実施中の参加者は96から100名を推移し実参加者人数としても、Zoom使用という高いハードルの中、大きなトラブルもなく終える事が出来ております。講座中のご意見、ご感想、質問等についてはチャットを使用しました。招待メールでもご意見、感想が送れるようにメールアドレスを添付して対応しました。それらの感想でも講師のまちづくりの取り組みには「感銘を受けた」「私もそういう夢を実現したい」市役所職員からは「私たちが行う事業についても大変参考になるいい機会を頂いた」など大変喜ばしいご感想を頂きました。
課題としては、高齢者やパソコン、スマホ使用が出来ない層に対して、チラシを見て興味があるにも関わらず参加できなかった方々もいらしたのではないか思います。今回の経験を踏まえ、一般市民へのZoom使用の解りやすさ、申し込み方法も含め、いかに受講しやすい環境するかは今後の重要なポイントになると言えます。


2022年3月10日(木)  会員の方へ 活動報告, 北部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top