公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 北部ブロック > 【報告】令和3年度北部ブロック第1・2回認定専門研修会

【報告】令和3年度北部ブロック第1・2回認定専門研修会

活動内容

内 容:選手に対してのコンディショニング活動(応急処置・マッサージ・ストレッチング・テーピング)
日 程:第1回 7月8日(木曜日)18:30~20:00頃(18:00~受付)
第2回 8月 19日(木曜日)18:30~20:00頃(18:00~受付)
会 場:web
テ ― マ : 脳血管疾患のリハビリテーション ~臨床での実践能力を高めるQ&A~
第1回 : リスク管理編、  第2回 : 高次脳機能障害編
講 師 :藤野 雄次 先生(順天堂大学保健医療学部理学療法学科助教)
参加者 : 第1回 : 48名  第2回 : 48名

活動報告

脳血管疾患のリハビリテーション 〜 臨床での実践能力を高めるQ&A 〜 を主なテーマとして、第1回:リスク管理編、第2回:高次脳機能障害編として実施した。第1回:リスク管理編では、病態および脳画像から考えるリスクや早期離床の有効性とリスクについて、脳血管障害の血管病変/心疾患、事例提示について、第2回:高次脳機能障害編では、Pusher現象を中心に、その生起機序や評価・治療戦略について、ご講演いただいた。くも膜下出血における急性期リハのエビデンスやプッシャー現象における腹臥位療法を半側臥位で行う方法などの質問があった。


2022年3月23日(水)  会員の方へ 活動報告, 北部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top