公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へのお知らせ > 教育局 > 【重要】新生涯学習:士会承認研修会・症例検討会の申請について

【重要】新生涯学習:士会承認研修会・症例検討会の申請について

3 公埼理第570 号
令和4年3 月28 日

会員各位

公益社団法人埼玉県理学療法士会
会 長 南本 浩之
教育局長 赤坂 清和
認定・専門研修部長 木勢 峰之
後期研修部長 駒井 敦
(公文書番号にて公印略)

新生涯学習制度における
士会承認研修会ならびに士会承認症例検討会について

さて、皆様ご承知の通り2022年4月から新生涯学習制度が始まります。今回は、新制度における士会承認症例検討会(後期研修E)と士会承認研修会(会員所属施設主催)についてのご連絡です。
各々、登録理学療法士がマイページから協会へ事前申請し、その申請を県士会が承認することで開催できるシステムです。
マイページは4月にリニューアルされ、2022年4月19日から使用可能になる予定です。よって、申請も同日から可能になります。
しかし、埼玉県理学療法士会としては会員の皆様への十分な周知と事務作業等を円滑に行うために、準備期間を設けさせていただき、下記日時より申請受理開始とさせていただきます。会員皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、本件に関する問い合わせは下記までお願いいたします。

・士会承認研修会の申請受理開始  :2022年6月1日(水) 9:00〜
・士会承認症例検討会の申請受理開始:2022年6月1日(水) 9:00〜

<士会承認研修会>
登録理学療法士が所属する都道府県理学療法士会へ事前申請(学習内容に応じてカリキュラムコードは自由選択可)して、承認を得てから開催される研修会
<士会承認症例検討会>
会員施設内での症例検討会を指し、開催者である座長(登録理学療法士)が都道府県理学療法士会に事前に開催申請し承認されることで、開催が認められる症例検討会

マイページからの申請は6月1日以降にお願いいたします。
よって、開催日は2022年6月1日以降のものに限ります。

問い合わせ先:秀和総合病院 リハビリテーション科 木勢峰之
e-mail:kise_mineyuki@shuuwa-gh.or.jp


2022年3月29日(火)  教育局, 会員の方へのお知らせ
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top