公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へのお知らせ > 教育局 > 士会承認研修会ならびに士会承認症例検討会 報告用フォームについて

士会承認研修会ならびに士会承認症例検討会 報告用フォームについて

4公埼理第36号
令和4年 5月 18日

会員各位
公益社団法人埼玉県理学療法士会
会  長  南本 浩之
教育局長  赤坂 清和
認定・専門研修部長  木勢 峰之
後期研修部長  駒井 敦
(公文書番号にて公印略)

士会承認研修会ならびに士会承認症例検討会
報告用フォームについて

拝啓

会員の皆様におかれましては益々ご活躍のことと存じます。さて、皆様ご承知の通り2022年4月から日本理学療法士会の新生涯学習制度が始まりました。埼玉県理学療法士会では、以前ご連絡させていただいた通り、2022年6月1日(水)9:00〜申請受理開始となります。各々、登録理学療法士がマイページから事前申請をしてください。申請いただいたものを県士会が承認いたします。
また、埼玉県理学療法士会では、県士会独自のルールとして研修会(症例検討会)登録者は、開催後1週間以内に下記の報告用登録フォームに入力をしてご報告をお願いいたします。このフォームの用途としては、各施設等での研修会(症例検討会)実施内容の確認や県内の各ブロック・エリアにおける実施頻度などを把握し、来年度以降の研修会・症例検討会の開催頻度や内容の検討資料と致します。会員皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、本件に関する問い合わせは下記までお願いいたします。

敬具

【士会承認研修会】申請受理開始:2022年6月1日(水) 9:00〜
報告用登録フォーム:https://forms.gle/xGqRNiW5SL211bBF7

【士会承認症例検討会】申請受理開始:2022年6月1日(水) 9:00〜
報告用登録フォーム:https://forms.gle/Z52tAXRDix1QYZ5a7

マイページからの申請は6月1日以降にお願いいたします。よって、開催日は2022年6月2日以降のものに限ります。
各報告用フォームは、研修会(症例検討会)開催後、1週間以内にご登録をお願いいたします。
ご報告をいただけていない場合、県士会担当部局からご連絡させていただきます。

【問い合わせ先】士会承認研修会:秀和総合病院 リハビリテーション科 木勢 峰之
E-mail:kise_mineyuki@shuuwa-gh.or.jp
士会承認症例検討会:新座志木中央総合病院 小髙 拓也
E-mail:t_kodaka@tmg.or.jp


2022年5月18日(水)  教育局, 会員の方へのお知らせ
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top