公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 北部ブロック > 【報告】令和4年度北部ブロック第1回・第2回東松山エリア研修会

【報告】令和4年度北部ブロック第1回・第2回東松山エリア研修会

活動内容

1.日 時
第1回 令和4年 9月8日(木)  19:00~20:30(受付開始18:40)
第2回 令和4年9月22日(木)  19:00~20:30(受付開始18:40)
2.場 所:Web開催(Zoom)
3.テーマ:「尿失禁の理学療法 ~明日からできる排尿支援~」
4.講 師:For M代表 井澤 美保氏
5.参加者:第1回67名、第2回55名

活動報告

オンラインで9月8日、22日の2回に分けて井澤美保先生をお招きして『尿失禁の理学療法~明日からできる排尿支援~』をテーマに第1回67名、第2回55名の方にご参加頂き実施しました。限られた時間の中、第1回は泌尿器の解剖・生理・性差の確認。尿失禁の種類と病態・評価と治療を紹介。最後に排尿日誌を活用しケーススタディを行いました。
第2回は「排泄とは」から始まり排尿自立支援加算の概要、排尿ケアチームで行う情報収集、排泄におけるリハビリテーション、タオルを用いた骨盤底筋体操の紹介。排尿トラブルは一般の方も悩まれ、加齢と共に深刻化し日常生活に大きく影響を与えます。我々が関わる中でトイレの回数、排尿までの時間などサインを見逃さず、多職種との情報共有を図る重要性をご指導頂きました。
アンケートでは多くの参加者からこれまで触れて来なかった分野の勉強となり、新鮮で驚きを抱かれた様子でした。今後の勉強の幅が広がる可能性を感じられました。

【第1回】

 

 

 

 

【第2回】


2023年3月18日(土)  未分類, 会員の方へ 活動報告, 北部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top