公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 東部ブロック > 【報告】令和3年度東部ブロック北エリア第2回研修会

【報告】令和3年度東部ブロック北エリア第2回研修会

活動内容

1.   日 時:令和3年11月4日(木) 19:00~21:00(入室開始18:30~)
2.場 所:Zoomシステムによるオンライン開催
3.テーマ:『地域連携について』 -コロナ禍でも地域のつながりを-
①地域連携や施設紹介を含めたグループディスカッション
②講師による「地域連携について」の講義
4.講 師:大塚 幸永 氏(東京保健医療専門職大学 理学療法学科講師)
5.対 象:当会会員、他県士会会員、非会員及び養成校学生
6.参加費:埼玉県理学療法士会会員・養成校学生 無料、他都道府県士会会員 1,000 円、上記以外は 5,000 円
7.参加者:22名(定員40名)

活動報告

令和3年11月4日(木)東部ブロック北エリア第2回研修会『地域連携について』を開催致しました。この研修会は講師による講演とグループディスカッションを交えた構成となっており、講師は大塚幸永先生(東京保健医療専門職大学 理学療法学科講師)にお願い致しました。
グループディスカッションでは日頃感じている他施設との連携の難しさやコロナ禍で対面による情報共有の場が少なくなっている事など様々な課題が挙げられました。また自施設の取り組みなどを紹介することによって自然と会話の輪が広がり、非常に有意義な交流となっていました。
また講演内容も話し合いの中で出た疑問を補完するような内容となっていたので研修会全体の流れもスムーズで満足度も高い研修会となりました。
(東部ブロック北エリア長 中田病院 飯塚浩二)


2023年5月18日(木)  未分類, 会員の方へ 活動報告, 東部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top