公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へのお知らせ > 教育局 > 教育局 臨床実習教育部 部員募集:県士会員の生涯学習状況の把握、推進に携わりたい方! 経験年数・スキルは問いません!

教育局 臨床実習教育部 部員募集:県士会員の生涯学習状況の把握、推進に携わりたい方! 経験年数・スキルは問いません!

局・部

教育局 臨床実習教育部
部員:7名(部長含む)募集人数:4名程度

活動内容

・臨床実習教育に関連する研修会の企画と運営、講師
・都道府県指導者講習会に関する統括(田口副会長と一緒に)
・世話人研修会の企画と運営、講師
・養成校教員情報交換会の運営
・その他臨床実習教育に関する企画検討 など

活動場所

【活動場所】
・基本的にZoomを使ったオンライン
・主にメールを用いた連絡や意見交換
・今後は何かしらのツールを用いる可能性もあります
【活動頻度】
・企画会議:2回程度/年
・各研修会前の打合せ:打合せの必要に応じて開催
・養成校教員情報交換会:4回/年(うち1回は対面)
【その他】
・臨床教育や世話人育成など、教育にご興味のある先生は是非、部員としてお力添えをいただければと思います。
・特に臨床教育は指定規則改定により法律が変更され、色々とやることが増えてきております。
・詳細が知りたい、興味がある!などがございましたら加藤までお問い合わせください。
・県士会規定に基づいて日当支給致します。

対象

・会員の方であればどなたでも可能です。
・臨床の先生、養成校の教員の先生、いずれの方でも構いません。教育にご興味のある方

交通費等

対面の場合、(公社)埼玉県理学療法士会の規定に則り支給されます。

生涯学習ポイント

・新生涯学習制度の規定に準ずる

お問い合わせ先

記載事項をご入力の上、下記メールアドレスにご応募ください。
※件名に「登録・認定・専門理学療法士管理部員の応募について」としてください。
[メール本文の記載項目]
・会員番号
・氏名
・所属
・連絡先(メールアドレス・電話番号)

埼玉県理学療法士会 臨床実習教育部
加藤研太郎
E-mail:k_kato@acmc.ac.jp


2023年6月3日(土)  教育局, 会員の方へのお知らせ
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top