公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 教育局 > 【報告】令和5年度第8回教育局後期研修部研修会

【報告】令和5年度第8回教育局後期研修部研修会

活動内容

日 時:令和6年1月24日(水) 19:00~20:40(受付18:45〜)
会 場:オンライン(zoom)
テーマ:整形外科疾患の術前から術後、在宅生活の理学療法
~腰部脊柱管狭窄症と大腿骨近位部骨折を例として~
講 師:篠原海優 氏(田中ファミリークリニック)
小髙拓也 氏(新座志木中央総合病院)
木村侑尋 氏(新座志木中央総合病院)
川内洋平 氏(平成扇病院)
定 員:80名
参加者:26名

活動報告

整形外科疾患の術前から術後、在宅生活の理学療法、腰部脊柱管狭窄症と大腿骨近位部骨折に対する理学療法について4名の講師の方々にご講義いただいた。整形外科領域の代表疾患の術前~術後~回復期~生活期について自部署との違いなどを知る機会に繋がった。日々臨床で従事するセラピストにとっては非常に貴重な機会となった。
自分の務めている職場以外ではどのような理学療法展開がなされているか詳細に知っていることはそれほど多くない。今回のように、様々な施設でその施設の一般的な理学療法がどのように行われているか知ることは、非常に貴重な知見につながったと思われる。質問多くあり、学びが多い研修会であったため、参加していただいた方々の明日からの臨床に繋がったのではないかと考える。参加者からの満足度も高く、総じて主催者の意図が充分伝わった研修会になった。
事前連絡欠席者:0名、無断欠席者:1名であった。

 

 

 


2024年4月16日(火)  教育局, 会員の方へ 活動報告
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top