公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 北部ブロック > 【報告】令和5年度第2回北部ブロック深谷・本庄エリア研修会について

【報告】令和5年度第2回北部ブロック深谷・本庄エリア研修会について

活動内容

令和5年度 第2回北部ブロック深谷・本庄エリア研修会
テーマ    :「脳卒中患者に対する装具療法の基礎~歩行特性の理解と装具調整の実際~」
日程     :令和5年12月22日(金曜日)  18:30~20:30 (18:15~受付)
会場       :対面(本庄脳神経外科・脊椎外科 リハビリテーション室)
対象       :理学療法士(県士会、他県士会、非会員)
参加人数 :40名
講師       :吉田 拓 先生 (本庄脳神経外科・脊椎外科 リハビリテーション部門 部門長

活動報告

久々の対面形式での研修開催となったが、運営も滞りなく行うことができた。吉田拓先生をお招きし「脳卒中患者に対する装具療法の基礎~歩行特性の理解と装具調整の実際~」というテーマにて、脳卒中患者の歩行特性と装具の基礎知識についての講義形式、実際に調整が可能な装具・修理が必要な装具に触れ装具調整や設定の違いについてのグループワーク形式を行った。40名の方に参加していただいた。目的が明確で学習がし易い研修となった。グループ分けも経験年数を目安に分けられており各グループにファシリテーターを置くことで丁寧なグループワークが行えていた。実際に一人一人が経験する機会が持て、分からない所をその場で聞きディスカッションができる環境ができていたと考えられる。今後も対面での研修を積極的に行っていきたいと感じた。


2024年4月16日(火)  会員の方へ 活動報告, 北部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top