公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 北部ブロック > 【報告】第2回坂戸エリア研修会

【報告】第2回坂戸エリア研修会

活動内容

日時  :令和5年11月9日(木曜日) 19:00~20:30頃 (18:30~受付)
会場  :オンライン研修(ZOOM)
テーマ :姿勢制御の基礎と介入方法
講師  :佐藤 大輔氏 医療法人 瑞穂会 川越リハビリテーション病院
対象  :埼玉県理学療法士会員、他県士会員、非会員
参加人数:75名

活動報告

今回の研修会は、姿勢制御の基礎と介入法というテーマのもと医療法人瑞穂会 川越リハビリテーション病院の佐藤大輔氏にご講演を依頼しました。回復病棟や訪問リハビリテーション分野でのご活躍の中、麻痺に対する治療を行う上で姿勢制御の重要性を感じ、講演のテーマに選んでいただきました。
数多く文献からの情報を実際の治療場面や状況に落としこみ、ベテランから新人まで、理解しやすく解説していただきました。また、日本神経理学療法学術大会にて発表されたケースをブラッシュアップした内容にて姿勢制御への評価、治療介入、効果判定までの流れを提示していただきました。
質疑応答に関しては数多くの質問が上がり、濃密なディスカッションを行うことができました。講義内で用意した質疑応答の時間では全てを解説することはできなかったため、質問をチャットにて受付、講師へ解説を依頼し参加者の皆様へは後日、メールにて送付する流れを取りました。
研修会全体を通して大きなトラブルなく進行することができました。今後も同様に研修会を進めて行ければと思います。


2024年4月18日(木)  会員の方へ 活動報告, 北部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top