公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 西部ブロック > 【報告】提出議題 令和5年度 第2回西部ブロック川越エリア研修会

【報告】提出議題 令和5年度 第2回西部ブロック川越エリア研修会

活動内容

日時 :令和5年12月8日(金)18:30~20:00(入室可能時間18:20~)
開催地:WEB開催(ZOOMミーティング)
テーマ :「理学療法士の視点による褥瘡対策〜全病期に通じる知識〜」
本研修会は、褥瘡に関する理解を促進するとともに、理学療法士が多職種と共同して褥瘡対策に取り組め るきっかけとなることを目的としています。褥瘡の発生機序や褥瘡予防に欠かせないリスクアセスメントツール、 ポジショニングや体圧分散マットレス等の環境面も含めた話をさせていただきます。DESIGN-R®2020 の説 明では模擬症例を提示して参加者の皆さまと点数付けの練習をすることも予定しています。
講師  :医療法人藤田会 西武川越病院 リハビリテーション科 阿久津 拓也先生

活動報告

参加者は、84名(他県士会参加者は7名)であった。受講状況もよく、円滑に運営を行うことができた。受講時の注意点について、研修会案内メールでの事前連絡や研修会当日に司会者からのアナウンス、チャットでのアナウンスを行うなど複数回にわたって参加者の方へ伝えたことが影響したか。研修会参加者層が比較的中堅からベテランが多かったことも影響はしていると思われた。研修会は予定通り、滞りなく実施できた。質疑応答は活発に行われ、研修会終了後も10分程度時間を延長して意見交換を行なった。


2024年4月23日(火)  会員の方へ 活動報告, 西部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top