公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 北部ブロック > 【報告】令和4年度第1回北部ブロック深谷・本庄エリア研修会について

【報告】令和4年度第1回北部ブロック深谷・本庄エリア研修会について

活動内容

テーマ  :「嚥下の基礎を学ぼう!」
日程   :令和4年12月2日(金曜日) 19:00~20:30 (18:45~受付)
会場   :WEB研修(Zoom)
対象   :理学療法士(県士会、他県士会、非会員)
参加人数 :69名
講師   :松井千佳 先生(医療法人桂水会 岡病院リハビリテーション科 言語聴覚士)

活動報告

今回は「嚥下の基礎を学ぼう!」というテーマの元、言語聴覚士の松井先生を講師に迎え、言語聴覚士から見た嚥下についてご講義を頂いた。参加者約70名でエリア事業で過去最大規模の人数で開催であった。
高齢化やコロナウイルス感染後の嚥下が低下する方々が多くなってきている昨今。理学療法士も四肢の筋肉や動作だけではなく、今回のテーマの嚥下を再学習することで、それら症例に対して言語聴覚士と共同で多角的なアプローチができると再認識できた。
今年度のエリア研修から新生涯学習制度のカリキュラムコードに沿った研修会となっている。その影響か80名の募集は満員となり、参加者の中には北は秋田県、南は大分県の他県士会からも出席された。しかし参加者が多い分、無断欠席をされる方が増え、14名にもなりこちらもエリア事業の中で最も多い無断欠席者となった。今後そちらの対策もしながら、研修会を受講したいと方々がしっかり受講できる体制をエリアとして整えていきたい。


2024年4月23日(火)  会員の方へ 活動報告, 北部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top