公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 南部ブロック > 【報告】令和4年度 南部ブロック南エリア研修会Ⅲ

【報告】令和4年度 南部ブロック南エリア研修会Ⅲ

活動内容

日 時:令和4年11月10日(木) 19:30~21:00
場 所:オンライン(Zoomミーティング使用)
テーマ:『これから訪問リハビリテーションに関わる理学療法士へ
~開始までの流れやゴール設定のポイント・現場での経験談など~』
内 容 : 訪問リハビリテーションに携わる2名の理学療法士より、訪問リハ開始までの概要からゴール設定の考え方やポイント、訪問現場での経験の内容で講義、質疑応答
講 師: 志賀 佑介 氏(つばさクリニック つばさ訪問リハビリテーション事業所 理学療法士)
鈴木 大貴 氏(医療法人地の塩会 とだ小林医院 リハビリテーション科 理学療法士)
参加者:57名(埼玉県士会員54名、 他士会員3名) 欠席者:4名(無断欠席1名)うち、登録理学療法士更新ポイント申請41名
認定・専門理学療法士更新点数申請者11名

活動報告

この度南部ブロック南エリアではZoomミーティングを利用し、訪問リハビリテーションにおける概要やゴール設定の考え方、訪問現場での経験を題材としてオンライン研修会を開催し57名の参加がありました。訪問リハ開始の流れや概要について基本的な部分をお話し頂いたうえで実際のゴール設定のポイントを、実症例をもとにお話しいただきました。概要の内容も丁寧で分かりやすく、訪問現場ならではの視点、考え方の一例としてとても参考になる内容だったように思います。
質疑応答も1名から質問がありました。終了後のアンケートにおいてもおおむね好評を得ることが出来ました。大きなトラブルなく無事成功を収めることができ、受講者の皆様・講師の先生に感謝いたします。

  


2024年4月23日(火)  会員の方へ 活動報告, 南部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top