公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 教育局 > 【報告】生涯学習の概要と進め方の研修会開催について

【報告】生涯学習の概要と進め方の研修会開催について

活動内容

日 時:令和5年11月16日(木) 18:30~20:00(受付18:20~)
会 場:Web 研修会(Zoom)
テーマ:生涯学習の進め方と注意点について
―前期研修、後期研修の進め方と登録理学療法士と認定・専門理学療法士の更新方法―
講 師:木勢 峰之 氏(秀和総合病院)
小高 拓也 氏(新座志木中央総合病院)
山口 賢一郎 氏(彩の国東大宮メディカルセンター)
定 員:280 名
参加費:埼玉県理学療法士会会員、非会員(理学療法士に限る):無料
対 象:埼玉県理学療法士会会員、非会員(理学療法士に限る 埼玉県内在勤もしくは在住)
取得可能単位:カリキュラムコード159「スタッフ教育と教育システム」における、登録理学療法士更新のための1.5ポイントもしくは認定・専門理学療法士更新のための1.5点
参加者:38名
無断キャンセル11名、事前キャンセル4名

活動報告

令和5年11月16日、オンラインにて生涯学習の概要と進め方の研修会実施についての研修会を開催した。前期研修部長、後期研修部長、認定・専門研修部長よりそれぞれ前期研修の内容、後期研修の内容、登録・認定・専門理学療法士の更新方法について簡単に概要を説明した。特に、前期研修ではD領域について、後期研修では士会承認症例検討会の開催方法を説明した。また、登録理学療法士更新のための士会承認研修会の開催方法や認定・専門理学療法士の更新に関する注意点をできるだけわかりやすく説明した。


2024年4月25日(木)  教育局, 会員の方へ 活動報告
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top