公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 職能局 > 【報告】提出議題 介護保険の繋がりを促進させる研修会

【報告】提出議題 介護保険の繋がりを促進させる研修会

活動内容

研修会名:介護保険の繋がりを促進させる研修会
テーマ :生活期にみる装具についての課題共有と解決の視点
日時  :①令和5年9月20日(水)18:30~20:00(受付18:15~)
②オンデマンド配信:令和5年10月11日(水)~令和5年11月11日(土)
研修形式:①Zoomによるオンライン形式
*参加者には後日ZoomのURLを電送いたします
*受講はPC、スマートフォン、タブレットにて可能です
②YouTubeによるオンデマンド配信(研修場面を加工編集したもの)
内容  :講義、質疑応答
講師  :鈴木 啓太 氏(PO-Links代表・義肢装具士)
対象  :理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
定員  :当日=60名程度  オンデマンド配信=無制限
参加費   :埼玉県士会員は無料、非会員=5,000円
他都道府県理学療法士会・作業療法士会・言語聴覚士会員=1,000円
10.参加者:①77名(埼玉県士会員=56名、県外=21名)②92名(埼玉県士会員=71名、県外=21名)

活動報告

アンケート結果も「義肢装具士さんの考え方を直接聞けて大変有意義な研修会でした」「これからはもっと積極的に義肢装具士さんと連携を取っていきたい」など、一様に好評でした。また訪問専門の義肢装具士さんでこそお話できる介護保険分野の取り組みについては、参加者さんにとっても自分の仕事に関連付けて解釈できた様子でした。また参加者さんの27%が県外からであり、埼玉県の活動が広く周知された点もポジティブに解釈しております。


2024年4月25日(木)  会員の方へ 活動報告, 職能局
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top