公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 北部ブロック > 【報告】令和5年度第1回熊谷エリア研修会

【報告】令和5年度第1回熊谷エリア研修会

活動内容

日 時:2023年6月29日(木曜日) 18:30~19:30頃(受付18:00〜)
会 場:くまぴあ 〒360-0811 熊谷市原島315番地  TEL:048-525-6000
内 容:「通所・外来リハビリにおける歩行時の膝痛に対する評価と指導のポイント」
講 師:桜井徹也 (医療法人山柳会メディカルフィットネス開設準備室主任)
定 員:39名(会員39名)
参加費:埼玉県理学療法士会会員・養成校学生 無料
他都道府県士会の日本理学療法士協会会員 1,000円
日本理学療法士協会会員外 5,000円

活動報告

今回、「通所・外来リハビリにおける歩行時の膝痛に対する評価と指導のポイント」と題し、医療法人山柳会メディカルフィットネス開設準備室の桜井徹也氏にご講演を依頼しました。若手会員の参加も多かった中で、歩行周期毎の評価と指導のポイントについて、非常にわかりやすく説明していただき、臨床を進めていく上での参考になったと思います。久しぶりの対面かつ60分でしたので講話のみとなりましたが、実技があれば理解がより深まる内容であり、実技指導の再開の必要性を強く感じました。また「できる歩行としている歩行」についての内容にも触れられ、セラピスト側が潜在能力をしっかり引き出せているかと潜在能力を活かして歩行できているかを考える大切な部分として再認識したという意見が多くの参加者から聞かれました。


2024年5月5日(日)  会員の方へ 活動報告, 北部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top