公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 職能局 > 【報告】令和5年度 実務者ブラッシュアップ研修②

【報告】令和5年度 実務者ブラッシュアップ研修②

活動内容

日 時:令和5年11月22日(水) 19:00~20:40
会 場:大宮ソニックシティ 906会議室 + オンライン(Zoom)のハイブリット
内 容:『市町村への伴走型支援と地域づくりのアレ 〜この5年間での変化と深化〜』
講 師: 洲本市 健康福祉部 介護福祉課 畑山 浩志 氏(理学療法士)
対 象:埼玉県理学療法士会会員、埼玉県作業療法士協会会員、埼玉県言語聴覚士会会員のうち
a)市町村事業(介護予防・地域ケア会議 等) 参加者
b)地域リハビリテーション・介護予防・地域ケア会議などに興味のある方
定 員:対面50名 オンラインLIVE:150 名
参加者:対面13名 オンラインLIVE:60名

活動報告

今回、畑山先生に「市町村への伴走型支援と地域づくりのアレ〜この5年間での変化と深化〜」というテーマで講演していただいた。5年前に実務者ブラッシュアップ研修会で洲本市の地域支援事業全般の取り組みをお話しいただいたが、コロナ禍も含めて、多くの関係者で事業を単体で見ることなく進めていく大切さを学べる内容であった。また、参加者の8割は、介護予防や地域ケア会議といった地域リハビリテーション活動へ参加されていたため、日々市町村事業を進めていくためのヒントをいただいた。今後も、埼玉県外の先駆的な取り組みも含めて、埼玉県らしい地域リハビリテーション活動ができるよう、実務者ブラッシュアップ研修会の企画を進めていきたい。


2024年5月11日(土)  会員の方へ 活動報告, 職能局
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top