公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 東部ブロック > 【報告】令和4年度東部ブロック南エリア第1回研修会

【報告】令和4年度東部ブロック南エリア第1回研修会

活動内容

日 時:令和5年2月24日(金)19:00~20:30  (18:30 受付開始)
場 所:WEB(Zoomミーティング)
参加者:72名(定員80名)
テーマ:『凍結肩/拘縮肩を治すために行うべき個人戦略と組織戦略』
講 師:村田 健児 氏 (埼玉県立大学 理学療法士)
対 象:理学療法士
生涯学習プログラム:①登録理学療法士【更新】1.5ポイント(カリキュラムコード 88:運動器疾患の理学療法)②認定・専門理学療法士【更新】1.5点
申し込み時「①・②・③不要」のいずれかを選択

活動報告

令和5年2月24日(金)東部ブロック南エリア第2回研修会を、「凍結肩/拘縮肩を治すために行うべき個人戦略と組織戦略」というテーマで開催しました。講師は埼玉県立大学の村田先生にお願い致しました。参加人数は上記の通りです。臨床場面で多く遭遇する凍結肩・拘縮肩についてポイントを丁寧に解説された研修で、参加者は熱心に聴講されていました。大きなトラブルなく無事盛会に終了となりました。
今後も理学療法士の質の向上と、顔の見える関係作りに資するような研修会を企画して参りますので宜しくお願い致します。


2024年5月13日(月)  会員の方へ 活動報告, 東部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top