公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 西部ブロック > 【報告】令和4年度 西部ブロック川越エリア症例検討会

【報告】令和4年度 西部ブロック川越エリア症例検討会

活動内容

日 時:令和5年1月16日(月)、19日(木)
場 所:ZOOM
発表者:1日目 2名  2日目 3名
参加者:1日目 119名 2日目 105名

活動報告

今年度は、昨年度に引き続き、ZOOMによるオンライン発表を行った。
発表と質疑応答を合わせて30分で行った。質疑応答は、挙手によるもので受け付けた。毎年、質問数が少ないことが課題であったが、今年度は1つの発表に対し5~6個程度の質問があった。リハ内容に関する質問だけでなく症例の普段の生活の様子、他施設でのリハと多職種の連携の状況等、多角的な面からの質問も多く聞かれた。
今年度は、良かった点として、①口頭のみでの質疑応答だったが、途切れずに質問をしていただいた。②オンラインでの開催は地域を問わずに参加できエリア外から参加者していただけた(37都道府県)。③発表者も対面よりは緊張感なく発表できた。との意見が挙がった。
課題点としては、①前年よりも聴講者が倍以上となりさらにポイント申請のために出席確認が今までよりも厳密に行わなければならなかった。しかし、出席確認の運営スタッフが2名のみであったことで負担がかかってしまった。②発表者とアドバイザーとの地域交流も目的の一つだったが、今年度はプレ発表のみしか交流の機会を持てなかった。との意見が挙がった。

 

 


2024年5月14日(火)  会員の方へ 活動報告, 西部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top