公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 北部ブロック > 【報告】令和4年度第2回行田市町村会議

【報告】令和4年度第2回行田市町村会議

活動内容

日 時:令和4年12月1日(木曜日) 19:00~20:50 (18:40入室開始)
会 場:Zoomを使用しオンラインにて実施
テーマ:『夢づくりとまちづくり』~つながるGyoda~
参加者:66名(埼玉県内在勤者、医療・介護・行政関係者)
参加費:無料

活動報告

令和4年度第2回行田市町村会議を12月1日に開催致しました、66名の参加があり、職種としては医師、看護師、薬剤師、介護支援専門員、臨床検査技師、診療放射線技師、社会福祉士、生活相談員、介護福祉士、医療事務、保健師、行政一般事務員、鍼灸師、マッサージ指圧師、作業療法士、言語聴覚士、理学療法士、大学職員、建築系と多くの職種の方々の参加により盛大にディスカッションが行われました。会議終了後のアンケートでは、「老後に元気でいるために筋トレを始めたので、いつまでも元気でいたい」「若者が住みたいと思えるまちになってほしい」「100歳体操、地域公民館活動に参加したい」「行田のイベントには積極的に参加したい」「社会支援の勉強を充実させて障害をもつ家族の方の力になりたい」など、すべては記載できませんが、多くの意見が交わされました。これまでも理学療法士が産業分野、まちづくりへの参画など活動の場も増えてきておりますが、本会議では医介官のみならず、地元の大学職員、建築関係者など様々な方々と交流が出来たことはまちづくりの観点でも、非常に有意義な時間になった事と思います。

 

 

 


2024年5月15日(水)  会員の方へ 活動報告, 北部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top