公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 東部ブロック > 【報告】令和4年度東部ブロック北エリア啓発活動

【報告】令和4年度東部ブロック北エリア啓発活動

活動内容

日 時:令和4年10月16日(日) 10:00~16:00
場 所:久喜駅西口ロータリー
内 容:久喜市民まつりにてロコモやフレイルチェックを行い、市民の健康増進を図ると共に理学療法士を市民に向けて啓発していく。
「ロコモ・フレイルについて学ぶ」
「ロコモチェックとロコモ度判定の実施」
「パンフレットによる理学療法士の活動PR」
対 象:一般市民
参加費:無料
参加者:86名

活動報告

令和4年10月16日(日)に開催された「第36回久喜市民まつり」の会場にて、約3年振りとなる「東部ブロック北エリア啓発活動事業」を行いました。内容は一般市民の方々にロコモチェックを実施し、その結果をフィードバックすると共に、生活上の注意点や関連するフレイル等の知識を知ってもらうものでした。加えて理学療法士についてもパンフレットを配布し、広く知って頂けるように努めました。
コロナ禍の影響で高齢者の引きこもりがピックアップされていた為か、参加された方達からは「ロコモ」や「フレイル」といった言葉が以前よりも浸透しているのが感じられました。今後も必要な感染対策を講じた上で、可能な限りこういった市民の方々との交流が生まれるような事業を継続していきたいと考えております。

  


2024年5月15日(水)  会員の方へ 活動報告, 東部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top