公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 職能局 > 【報告】介護保険のサービス内容を充実させる研修会

【報告】介護保険のサービス内容を充実させる研修会

活動内容

テーマ :「認知症を考える」
日時  :
①令和4年9月21日(水)19:00~20:30(受付18:45から)
②令和4年10月7日(金)~10月31日(月):オンデマンド配信
研修形式:
①Zoomによるオンライン形式
②YouTubeによるオンデマンド配信(研修場面を加工編集したもの)
内容  :講義 その他
講師  :中間 浩一 氏(医療法人真正会 霞ヶ関南病院 作業療法士)
対象  :理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
定員  :当日=60名程度  オンデマンド配信=無制限
参加費 :埼玉県士会員は無料、非会員=5,000円
他都道府県士会・作業療法士会・言語聴覚士会員=1,000円
参加者 : ①70名(埼玉県士会員=58名、県外=12名) ②89名(埼玉県士会員=74名、県外=12名)

活動報告

認知症の基礎的な知識の確認から地域支援事業の実例、また評価方法の提示と解説に至るまで、幅広くご講義していただきました。講師の知見の広さと奥深さがありありと伝わってくる様に、参加者さんが満足されている様子が見て取れました。今回の研修から新生涯学習制度に移行しましたが、エントリー状況がこれまでとは異なるものでした。所感としては、①県外からのエントリーが多い(問い合わせも含めると20名程度あり) ②積極的に広報しなくても参加者が集まる ③これまでの研修会に参加していなかった方々が多い、というものです。特に県外参加者は参加費が発生しているため、研修会の質的担保は必須事項であると考えます。今後も気を引き締めて事業計画を進めてまいります。


2024年5月15日(水)  会員の方へ 活動報告, 職能局
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top