公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 北部ブロック > 【報告】2022年度 第1回 熊谷市町村会議

【報告】2022年度 第1回 熊谷市町村会議

活動内容

日 時:令和4年7月28日(木曜日) 18:30~20:00頃(受付18:00〜)
会 場:WEB研修会(Zoom)
内 容:第1回熊谷市町村会議 〜熊谷市における地域包括ケアシステムの現状について〜
対 象:埼玉県理学療法士会会員、熊谷市内医療介護事業所・施設関係者
参加者:45名

活動報告

令和4年7月28日に2022年度第1回熊谷市町村会議を開催しました。感染症拡大防止のため、オンライン会議(Zoomミーティング使用)で行いました。参加者は、熊谷市の理学療法士が中心でしたが、市外のセラピスト、市内の多職種からの参加もあり、合計45名でした。テーマは「熊谷市における地域包括ケアシステムの現状について」と題し、長寿いきがい課の杉山氏、社会福祉協議会の飯島氏、鴫氏に講義をして頂きました。市内の地域包括ケアシステムの取り組み、生活支援体制整備事業の実態を学ぶことができ、受講者からは多くの質問が挙がっていました。療法士においても、「入退院支援ルール」「くまねっと」などの取り組みを理解し、参画する必要性を理解しました。グループ討論での顔の見える関係の構築と意見交換の時間を予定していましたが、予定時間を大幅に超過したため割愛になりました。次回、第2回熊谷市町村会議では、時間通りに研修会を進められるようにタイムキーパーを設けていきます。決算は司会、グループ分け作業、グループ討論のファシリテーター、記録係の10名、講師費用1名の人件費となり、予定通りになっています。


2024年5月16日(木)  会員の方へ 活動報告, 北部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top