公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 南部ブロック > 【報告】平成29年度 南部ブロック南エリア研修会Ⅴ

【報告】平成29年度 南部ブロック南エリア研修会Ⅴ

事業内容

日時:平成29年12月14日(木)19:30~21:00(受付19:15)
場所:戸田中央リハビリテーション病院 (戸田市本町1-14-1)
テーマ:被殻を知り画像を見て考える ~症例を通して被殻出血を考え抜く~
内 容:被殻出血の症例を通し、脳画像を加えた所見から、歩行の予後予測について講義頂いた。(平成29年度南部ブロック南エリア研修会Ⅱと同内容)
講 師:吉井 亮太 氏 (戸田中央リハビリテーション病院 理学療法士)
参加者数:26名(当会会員26名)
欠席者数:4名(3名無断欠席)

報告

南部ブロック南エリア研修会Ⅴ「被殻を知り画像を見て考える~症例を通して被殻出血を考え抜く~」を平成29年12月14日、戸田中央リハビリテーション病院にて開催しました。
参加者は26名で、その半数以上が南部ブロック以外の所属であり、このことからも、多くのPTが脳画像の見方に関心を持っていることがわかりました。
講義は、カラフルな資料と講師が作成した模型を使用しながら被殻等の働きについて丁寧に説明して頂き、脳画像を見慣れていないPTでも理解しやすい内容でした。グループワークでは、症例画像を見て出血の分類をし、どの程度の障害か予測する演習を行いました。やはり普段行っていなければ難しいことでしたが、講義内容を元に各グループ取り組んでいました。
アンケート結果では参加者全員から「とても有意義であった」「有意義であった」との回答があり、好評な結果となりました。

南部ブロック Ⅴ

 


2017年12月21日(木)  会員の方へ 活動報告, 南部ブロック
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top