公益社団法人 埼玉県理学療法士会

公益社団法人埼玉県理学療法士会へのお問合せはこちらから
お問い合わせ 各種ご依頼 メルマガ登録 求人情報
  • 一般の方へ
    GENERAL
  • リハ関連職の方へ
    REHABILITATION
  • 会員の方へ
    MEMBER
公益社団法人 埼玉県理学療法士会 > 会員の方へ 活動報告 > 教育局 > 【重要】2023年度 埼玉県臨床実習指導者講習会(第2部)に関するご案内

【重要】2023年度 埼玉県臨床実習指導者講習会(第2部)に関するご案内

2020年度からの理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則及び関連諸規則の改正によって、臨床実習指導者は、厚生労働省の承認を受けた講習会を受講することが義務付けられました。

この度、埼玉県における2023年度の第2部臨床実習指導者講習会の開催準備が整いましたのでお知らせいたします。今回は第1部(9~12月開催分:全9回)のご案内です。

開催および申し込みの詳細については、下記の添付ファイルをご参照ください。

2023年度 埼玉県臨床実習指導者講習会開催案内(第2部)

別紙1 2023年度埼玉県「臨床実習指導者講習会」詳細(申し込み方法)(第2部)

別紙2 【PT協会より】実務経験申告書のご提出について

別紙3 実務経験申告書

別紙4 臨床実習指導者講習会プログラム

※臨床実習指導者講習会案内(第2部)は、県内各PT養成校の実習施設確保の観点から、県内各PT養成校における既存の実習施設または実習依頼希望施設に案内ダイレクトメールがPT養成校から順次送付されます。今回のPT養成校(会場)の定員につきまして、PT養成校からの案内ダイレクトメールが送付された施設の理学療法士の受講枠(定員の8~9割)と、PT養成校が案内ダイレクトメールを送付していない施設の埼玉県理学療法士会員の受講枠「埼玉県理学療法士会員枠(定員の1~2割)」が設けられております。本ホームページの申込案内は、基本的に「埼玉県理学療法士会員枠」の案内です。

※今回は、第2部(9~12月開催分:全9回)の申し込みのお知らせです。第3部(1~3月開催分:全6回)は9月頃ご案内いたします。

<参考資料>

また、2020年度理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則及び関連諸規則の改正につきまして、実習関連について抜粋したものを参考として下記に貼付しましたのでご参照ください。なお、全文につきましては、日本理学療法士協会ホームページに掲載されております「[厚生労働省]理学療法士作業療法士養成施設指導ガイドライン/理学療法士作業療法士臨床実習指導者講習会の開催指針」をご参照ください。

(http://www.japanpt.or.jp/info/20181009_02.html)

 

 

 


2023年5月25日(木)  教育局, 会員の方へのお知らせ
理学療法士会活動災害補償制度
育児休業割引額変更のお知らせ
新規事業案の会員からの公募について
理学療法週間企画-理学療法フェスタ2024-
エスカレーター
「2022 職場における腰痛予防宣言!」
公益社団法人 埼玉県理学療法士会
フェイスブック
埼玉県理学療法士協会事務局へのお問合せ
埼玉県理学療法士協会のモバイルサイト
埼玉県理学療法学会-よくあるご質問

葵メディカルアカデミー

アルケア株式会社

東京家政大学

  • 関連リンク
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー

Copyright© 2025 公益社団法人 埼玉県理学療法士会. All rights reserved.

To Top