埼玉県理学療法士会
↓会長挨拶 | ↓沿革 | ↓会員数の推移 | ↓定款 | ↓組織について | ↓事業計画・予算 ↓事業報告・決算 | ↓議事録 |
会長挨拶
令和7年6月15日に開催されました定時総会において、埼玉県理学療法士会(以下、本会)の会長に就任いたしました水田 宗達(みずた そうたつ)と申します。皆様の信頼と期待に応えられるよう、誠心誠意努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。本会は、1971年(昭和46年)7月に、埼玉県における理学療法の普及向上を図り、県民の皆様の医療・保健・福祉の増進に寄与することを目的に、わずか10名の会員で発足いたしました。その後、1995年(平成7年)には「社団法人埼玉県理学療法士会」として、さらに2013年(平成25年)には「公益社団法人埼玉県理学療法士会」として認可を受け、現在に至っております。令和7年5月時点で会員数は5,269名となり、着実に成長を続けてまいりました。理学療法士は、病気やけがで身体機能に障害を持つ方の基本動作能力を回復させるリハビリテーションの専門家です。かつては医療分野が主な活動の場でしたが、現在ではその専門性は地域支援や産業保健、スポーツ、学校保健、さらには災害支援活動など、多岐にわたる分野に広がり、様々な場所で活動させていただいております。このように理学療法士は、治療から予防、そして職場や学校まで、あらゆる人の健康を支える専門職として、県民の皆様の生活に寄り添い、支えていきます。県民の皆様にとってなくてはならない存在となれるよう、今後も活動してまいります。これからも、本会へのご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
会員の皆様におかれましては、日頃より本会の運営にご協力をいただき、深く感謝申し上げます。本会の目的は、理学療法士の人格、倫理、学術技能の研鑽、埼玉県の理学療法の普及向上、そして埼玉県民の皆様の医療・保健・福祉の増進へ寄与することです。この目的を果たすため、以下の4つの重点目標を掲げ、取り組んでおります。
・理学療法士の専門性推進および質向上
・地域社会への貢献・還元
・会員相互のつながり(人的ネットワーク)強化
・本会運営強化および組織内連携推進
皆様方のご意見を取り入れながら、会員の皆様の活動を後押ししてまいりたいと思います。県民の皆様にとって私たち理学療法士がなくてはならない存在となるよう、一致団結し、共に未来を創っていきましょう。
沿革
昭和46年 | 埼玉県理学療法士会創立、会員数10名 |
昭和62年 | 第1回埼玉地域リハビリテーション研修会が開催される |
平成5年 | 第1回埼玉県理学療法学会が開催される |
埼玉県理学療法士会の学術雑誌「埼玉理学療法」が発刊される | |
平成7年 | 「社団法人埼玉県理学療法士会」認可 |
平成9年 | 埼玉県にて第32回日本理学療法士学会が開催される |
平成16年 | 会員数1,000余名となる |
平成19年 | 会員数1,500余名となる |
平成21年 | 会員数2,000余名となる |
平成23年 | 会員数2,500余名となる |
平成24年 | 会員数3,000余名となる |
平成25年 | 「公益社団法人埼玉県理学療法士会」認可 |
平成26年 | 埼玉県にて第49回日本理学療法士協会全国学術研修大会開催、会員数は3,500余名となる |
平成27年 | 会員数4000余名となる |
令和元年 | 会員数5000余名となる |
会員数の推移
定款
・(公社)埼玉県理学療法士会定款(令和2年6月14日一部改訂)
・(公社)埼玉県理学療法士会定款細則(令和5年9月19日改定)
組織について
令和7年度役員名簿
役 職 名 | 氏 名 | 所 属 |
会長 | 水田 宗達 | 埼玉県総合リハビリテーションセンター |
副会長 | 岡持 利亘 | 霞ヶ関南病院 |
副会長 | 田口 孝行 | 埼玉県立大学 |
副会長 | 渡邊 雅恵 | さいたま市立病院 |
副会長 | 阿久澤 直樹 | 川越リハビリテーション病院 |
副会長 | 渡邊 雅恵 | さいたま市立病院 |
理事(事務局長) | 水田 宗達(兼務) | 埼玉県総合リハビリテーションセンター |
理事(財務局長) | 横山 浩康 | 熊谷総合病院 |
理事(事業局長) | 渡邉 賢治 | 一般社団法人 TMG本部 |
理事(学術局長) | 兵頭 甲子太郎 | 目白大学 |
理事(教育局長) | 赤坂 清和 | 埼玉医科大学 |
理事(広報局長) | 三宮 将一 | 赤心堂病院 |
理事(職能局長) | 阿久澤 直樹 | 川越リハビリテーション病院 |
東部ブロック理事 | 櫻場 勝 | 吉川中央総合病院 |
西部ブロック理事 | 高野 大智 | 圏央所沢病院 |
南部ブロック理事 | 米澤 隆介 | 北里大学メディカルセンター |
北部ブロック理事 | 平野 輝利人 | 行田中央総合病院 |
組織運営委員会担当理事 | 菊地 裕美 | 介護老人保健施設 一心館 |
学術教育委員会担当理事 | 木村 佳晶 | 自宅 |
専門性委員会担当理事 | 杉本 諭 | 東京国際大学 |
職能委員会担当理事 | 馬崎 昇司 | 霞ヶ関南病院 |
監事 | 清宮 清美 | 埼玉県総合リハビリテーションセンター |
監事 | 矢野 秀典 | 目白大学 |
組織図
・平成26年度 ・平成27年度 ・平成28年度 ・平成29年度 ・平成30年度 ・令和元年度
部長・委員長名簿
・平成26年度 ・平成27年度 ・平成28年度 ・平成29年度 ・平成30年度 ・令和元年度
事業計画・予算
事業計画
・平成26年度 ・平成27年度 ・平成28年度 ・平成29年度 ・平成30年度 ・令和元年度 ・令和2年度 ・令和3年度
収支予算書
・平成26年度 ・平成27年度 ・平成28年度 ・平成29年度 ・平成30年度
事業報告・決算
事業報告
・平成25年度 ・平成26年度 ・平成27年度 ・平成28年度 ・平成29年度 ・平成30年度 ・令和2年度
決算報告
・平成25年度 ・平成26年度 ・平成27年度 ・平成28年度 ・平成29年度 ・平成30年度
議事録
定時総会議事録
・平成25年度 ・平成26年度 ・平成27年度 ・平成28年度
・平成29年度 ・平成30年度 ・令和元年度 ・令和2年度 ・令和3年度 ・令和4年度
理事会議事録
【平成25年度】・第1回 ・臨時 ・第2回 第3回・第3回 ・第4回 ・第5回 ・臨時 ・第7回
【平成26年度】・第1回 ・臨時 ・第2回 ・第3回 ・第4回 ・第5回
【平成27年度】・第1回 ・第2回 ・第3回 ・第4回 ・第5回 ・第6回 ・第7回
【平成28年度】・第1回 ・第2回 ・第3回 ・第4回 ・第5回 ・第6回
【平成29年度】・第1回 ・第2回 ・第3回 ・第4回 ・第5回 ・第6回 ・第7回
【平成30年度】・第1回 ・第2回 ・第3回 ・第4回 ・第5回
【令和元年度】 ・第1回 ・第2回臨時 ・第3回 ・第4回 ・第5回拡大 ・第6回 ・第7回
【令和2年度】 ・第1回臨時 ・第2回 ・第3回臨時 ・第4回 ・第5回 ・第6回拡大
・第7回 ・第8回
【令和3年度】 ・第1回拡大 ・第3回 ・第4回 ・第5回拡大 ・第6回 ・第7回
【令和5年度】・第1回拡大 ・第3回 ・第4回 ・第5回拡大 ・第6回 ・第7回
【令和6年度】・第1回拡大